あつまりんて新城! › なつかしんしろ・新城レトロ撮探美術館 › 【田口線】雪やこんこん、電車も来ん来ん

2017年06月07日

【田口線】雪やこんこん、電車も来ん来ん

【田口線】雪やこんこん、電車も来ん来ん

雪で遅れる、というのはあったかもなかったかもで、聞いたことはありませんでしたが、こういうのは運転手さんや車掌さんやってた方が詳しいかもですね。
この写真はネットにも出てますが、雪の海老駅でして、年賀状にも数年前使いました。
坂の多い田口線は、雪では滑りそうですが、砂など撒いて走ったんでしょうかね? ご存じの方おられますでしょうか。


この頃は、大晦日を大つごもりという言い方を紅白の司会者なんかもしてまして、しんしんと静寂の夜に積もる雪が、元旦には一面雪景色に変えて、新年にはおもちゃ屋をやっていた自分の家に、ボードゲームや凧、プラモに花札やトランプを、お年玉を持った子らや大人も買いに来る・・・・・というのがうちの定番のお正月だったものです。

夜に走る田口線を一度だけ見たことが記憶にありますが、それはそれは銀河鉄道の夜の世界でした。

【田口線】雪やこんこん、電車も来ん来ん
【田口線】雪やこんこん、電車も来ん来ん

列車が出てくる曲、というとこれが大好きな一曲。
千住明氏も、この曲に感動して音楽家の道を目指すきっかけになった曲だそうです。
東京音楽祭のグランプリ曲でしたね。すぎやまこういちの構成力が光る逸品です。



このブログ一連の田口線写真はこちらのサイトリンクをしていただけるか、「あつまりんて新城」とキャプションなどに入れていただければ、特にご報告なくても、ホームページ・各SNSなど流用・共有していただいて構いませんのでぜひご利用ください。
貴重なかつての産業遺産として、また小さな観光スポットとして広まって行けば、と思っています。どんどんご利用ください。


【田口線】雪やこんこん、電車も来ん来ん





同じカテゴリー(なつかしんしろ・新城レトロ撮探美術館)の記事画像
広報ほのか8月号で田口線特集
【田口線】三河大石駅舎に想い出をこめて
【田口線】鳳来寺駅
【田口線】廃線後の風景
【田口線】木材復活の兆し?
【田口線】最終日?切符
同じカテゴリー(なつかしんしろ・新城レトロ撮探美術館)の記事
 広報ほのか8月号で田口線特集 (2017-07-14 07:48)
 【田口線】三河大石駅舎に想い出をこめて (2017-06-13 18:50)
 【田口線】鳳来寺駅 (2017-06-06 17:43)
 【田口線】廃線後の風景 (2017-06-06 15:11)
 【田口線】木材復活の兆し? (2017-06-03 08:25)
 【田口線】最終日?切符 (2017-05-30 22:51)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。