あつまりんて新城! › 音楽イベントin新城 › 【直虎】鳳来寺・笛の盆

2017年07月17日

【直虎】鳳来寺・笛の盆

【直虎】鳳来寺・笛の盆

【直虎】鳳来寺・笛の盆

http://huenobon.blog.fc2.com/blog-entry-127.html

コピー流用いたします。

「今年も、「三つの笛がたり」を取り組みます。例年通り、鳳来寺伝説(8月5日土曜日、於鳳来寺山)、野田城伝説(9月2日土曜日、於野田城址)、月見の宴(10月8日、日曜日、於長篠城址)の三部作で行います。
 今年は、NHK大河ドラマ「女城主 直虎」で、浜松方面は賑わっていますが、新城市にもドラマ関連の場所があります。今年のイベントの会場がその関連の地です。命を狙われていた直政が7年間もかくまわれていた鳳来寺山、家康の遠州方面への進出の橋渡しをした菅沼定盈の居城「野田城址」です。
 どちらも、一話終了の最後に紹介される旧跡として、放映されるようです。NHKの現地撮影が、すでに終了しているとのことです。これからの放映の楽しみが増えました。」

ということでポスターなどがあるようなので掲載させていただきます。

直虎の見どころの一つが、今川家の雅な世界観かと思います。
信玄勝頼や信長家康がクローズアップの多いこの新城市ですが、今川領だったことは実はあまり語られません。
昔の本によっては、三河ではなく遠江、の記述もあるようで、案外境界線が移動してたのかあいまいだったのかというところも見えてきます。
新城にとっては、この今川テイストは目新しい良いコンテンツ材料になりそうで、この笛の盆の篠笛は「おんな城主直虎」でも出てきたのは記憶に新しいところ。
篠はいわゆる竹を表し、長篠という地名もここからきています。

鳳来寺はすでに子役も訪れたそうで、そんな中で一時の雅で幽玄な音色と語りを楽しめるイベントとなっています。
ぜひお越しください。



同じカテゴリー(音楽イベントin新城)の記事画像
【新城・地名の謎】「熊野」と書いて「湯谷・ゆや」と読む。
【7月2日】作手巴川ほとりの古民家でジプシージャズライブ!
【三味線ライブ】100名超えのご来場ありがとうございました!
【あさって日曜ミニライブ】と、その前に、津軽三味線若手NO.1・葛西頼之さんのローカル線の旅
【今週日曜開催】大洞山津軽三味線ミニライブ
戦国武将国・新城の歌「戦国花一輪」ミニライブinうめの湯
同じカテゴリー(音楽イベントin新城)の記事
 【新城・地名の謎】「熊野」と書いて「湯谷・ゆや」と読む。 (2017-06-20 09:15)
 【7月2日】作手巴川ほとりの古民家でジプシージャズライブ! (2017-06-09 23:58)
 【三味線ライブ】100名超えのご来場ありがとうございました! (2017-05-29 15:02)
 【あさって日曜ミニライブ】と、その前に、津軽三味線若手NO.1・葛西頼之さんのローカル線の旅 (2017-05-26 07:52)
 【今週日曜開催】大洞山津軽三味線ミニライブ (2017-05-22 18:16)
 戦国武将国・新城の歌「戦国花一輪」ミニライブinうめの湯 (2017-05-18 08:59)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。